【一人で楽しみたい】大人女子におすすめの趣味&優雅な休日の過ごし方

- 1人でも楽しめることがないかな?
- 充実した休日にしたいけど、どんな風に過ごしたらいいのか分からない。
充実した休日を過ごしたいと思うけど、気がついたらなんとなく休みの日が終わっていたなんて事ありますよね……。
本記事では、「充実した休日を過ごすにはどうすればいいのか?」をテーマに紹介します。
ぜひ、自分にあった休日の過ごし方や趣味を見つけて下さい♪
目次
まずは日頃の休日の過ごし方をチェック!
例えば、このような過ごし方をしていませんか?
▼時間の浪費に繋がる代表例がこちら
- 何もせず1日中寝ていた
- スマホやPCを触っていたら1日が終わっていた
休日の過ごし方によって人生が変わるというのは言い過ぎかもしれません。
貴重な休日だからこそ、ダラダラと過ごさずに、
なにか目的を持って過ごすようにすれば充実した1日を過ごせるはずです。
何もせず1日中寝ていた
ゆっくり身体を休める休日の日も必要です。
しかし、休日を1日中寝て過ごすばかりでは、もったいないです。
スマホやPCを触っていたら1日が終わっていた
よくありがちなのが、
スマホやPCをずっと触っている事です。
なんとなくSNSやYouTubeばかりを見ていませんか?目的もなくダラダラとスマホやPCを見る時間は時間の浪費です…。
休日の過ごし方をちょっと工夫するたけで、もっと充実した時間を送る事ができます。
【1人でも楽しめる】おすすめの休日の過ごし方
以下では、1人でも楽しめる「大人女子におすすめの休日の過ごし方」を紹介します。
おすすめの過ごし方
- 少し凝った料理にチャレンジ
- 断捨離する
- 部屋を掃除してきれいにする
- カフェで読書
- 美術館
- 語学学習を始めてみる
- 映画館で映画鑑賞
- おうちフィットネス
少し凝った料理にチャレンジしてみる

普段作らないような凝った料理を作ってみるのもおすすめです。
あえて普段とは違う凝った料理を作る事で、
“非日常”を楽しめます。
例えば、以下の料理などいかがでしょうか。
- 韓国料理
- お菓子
- イタリアン
あわせて読みたい


【簡単!韓国のわかめスープの作り方】韓国の誕生(センイル)といえばコレ
韓国では、誕生日の朝に「わかめスープ」を作ってもらって食べるという習慣があります。 韓国ドラマでも、誕生日といえば「わかめスープ」が登場しますよね。 韓国語で、わ…
断捨離をする

自宅の物を減らして“断捨離”するのもおすすめです。
使わなくなった物や服を捨てたり、
フリマアプリで売ったりして、
本当に必要なものだけを身の回りにおくだけで以下のメリットがあります。
断捨離するメリット
- 家の掃除がしやすくなる
- 片付けをする手間が省ける
- 自分の時間が増える
断捨離する事で、
「自分時間」が増えます。
増えた時間を自己投資や勉強の時間にすることで、今まで以上に有意義な休日を過ごす事ができます。
部屋を掃除してきれいにする

仕事の日ではなかなか掃除をする時間を取れないことが多いと思います。
休日のまとまった時間を利用して掃除するのもおすすめです。
休日に掃除をするメリット
- 普段なら手が回らない所を一気に掃除できる
- 掃除をしながら身体を動かせば、ダラダラした時間にならない
運動が面倒なら掃除をして身体を動かせば、ダラダラ時間が解消されます。
掃除をして部屋が綺麗になれば、休日明けをさわやかな気持ちで過ごす事ができます。
カフェで読書

読書は、社会人にとっては特におすすめしたい趣味の1つです。
カフェで読書をすると、
「集中しやく読書がはかどる」といわれています。
カフェで読書をしながら、カフェスイーツを食べてリフレッシュしてみるのもおすすめです。
読書することで得られる効果は、さまざまなあります。
読書をすることで、
客観的に物事を考えられるようになったり、
読書をきっかけに、自分の「好きなことや興味のあること」に出会える事もあります。
美術館

美術館で優雅に過ごす休日もおすすめです。
なじみがない人も多いかと思いますが、
実はアート鑑賞は、
趣味や娯楽としてだけではなく、
ビジネスの成功において必須の教養としてとらえられています。
アート鑑賞のメリット
- 美意識を使った判断力が磨かれる
- 自由な発想を得られる
アートに触れることで、新しい発想、成長のヒントが見つかるかもしれません。
語学学習を始めてみる

語学学習を趣味にしてみるのもおすすめです。
大人になって語学を勉強するのはムダなのでは?と思う方もいるかもしれません。
結論からいえば、
たとえ仕事や生活で必要がなくても、
大人になってから始める語学勉強には、
十分に価値があります!
映画館で映画鑑賞

映画をあえて映画館で観る意味ある?
大きなスクリーンと良い音、迫力と臨場感。
それだけに数千円を使うのが価値とは?
映画を映画館で観るメリット
- 映画館でしか味わえない「体験」
確かに待てば、DVDや動画配信でいつでも視聴できます。
やはり映画館とは全くの別環境です。
一言で言えば、映画館でしか味わえない非日常な「体験」をするために私は行きます。
同じ映画を共有している映画館での空間は、
上映中しか味わえないと呼吸や空気感があります。
「映画館で体験できる機会」は上映されている期間中だけです。
新作が出る度に映画館で観るのではなく、
気になる映画は後悔しないように、できるだけ映画館で見よう気持ちで私は映画館で観ます。
おうちフィットネス(美トレ)

無料のYouTubeをみながら運動を始めてみるのもおすすめです。
今はジムに通わなくてもスマホがあれば、おうちでも楽しく運動できる時代です!
私がおすすめする、
YouTubeチャンネルが以下の3つです。
おすすめYouTubeチャンネル
最後に
今回は、「充実した休日を過ごすにはどうすればいいのか?」をテーマに紹介しました。
仕事や育児で忙しい毎日でも、夢中になれる趣味があれば毎日がきっと楽しくなすはずです!
好きな事に没頭できる時間は、
楽しい上に、良い影響をもたらしてくれます。
大人になってから始めた趣味でのおかげで、人生が変わるなんてことも決して大げさではありません。
ぜひ自分らしい趣味を見つけてください♪
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
おすすめ関連記事