当サイトは商品プロモーションを含む場合があります

【韓国語初心者】有声音化/濁音化のルール|ハングルで名前や地名を書いてみよう

韓国語のルールを理解することで、名前や地名などが独学でも簡単に読めるようになりますよ!

この記事で分かること
  • 「あいうえお表」
  • 「か」行など同じ文字が2つある理由
  • 有声音化(濁音化)とは何か
  • 有声音化(濁音化)のルール
  • ハングルで地名や名前を読むポイント

今回は、「有声音化(濁音化)のルール」について紹介します。

目次

「あいうえお表」のハングル

基本の50音と濁点・半濁点・拗音を一覧表にしてまとめました。

あいうえお表の注意

※このような「あいうえお表」にしているハングル一覧表は、日本語で使う音を表にしたものです。

この日本語の音に当てはめているハングルの音は、主に、日本語の名前や地名を書く時に使用します。

韓国には日本語にはない音がたくさんあるので、「あいうえ」に当てはめて覚えてしまうと混乱が生じています。

ハングルを覚える時には、
「カナダラ」や「アヤオヨ」で覚えた方が効率的です。

基本の50音











  
 

(パッチム)

濁点・半濁点・拗音






きゃきゅきょぎゃぎゅぎょ



しゃしゅしょじゃじゅじょ
ちゃちゅちょにゃにゅにょ



ひゃひゅひょみゃみゅみょ
びゃびゅびょりゃりゅりょ
ぴゃぴゅぴょ  




(パッチム)

同じ文字が2つある理由

「か行・た行」などは語頭・語中・語尾で変化

ハングルの表を見てみると、
「 ㄱ か行」「 ㄷ た行」などのように2つあることが分かります。

それは「有声音化(濁音化)」によって音が変化するためです。

同じ文字でも韓国語では、
濁って発音するもの、そうでないもの
が存在します。


これを、
ハングルの有声音化
または濁音化と呼びます。

同じ文字でも2種類の発音があるの?

日本語も「青(あお)+空(ら)」を意識せずに「青空(あおら)」と変化させて読みますよね。

ハングルでも慣れてしまえば意識することなく濁音になるかならないか自然に発音できるようになりますよ!

なぜ、有声音化(濁音化)するの?

韓国語には、清音や濁音などのルールとしての概念はなく、

話す時に発音をしやすくするために、自然に話した結果、濁って発音されたためです。

これを外国語を学ぶ私たちが理解するためには、有声音化のルールとして覚える必要があります。

ルールは単純!

ポイントとなるハングルは
子音の4つだけです!

有声音化のルールを知ってマスターしょう!

有声音化のルール

語頭では濁らない
語中・語尾で濁る

で発音が変わるのを表します。

ポイント子音の4つ
子音「」「」「」「

※発音が変わるだけで子音の表記自体は変わらない 。

(固有名詞)名前や地名を読むポイント!

4つの子音「 ㄱ ㄷ ㅂ ㅈ 」
가 다 바 자の変わり方

「語中・語尾で濁る」とは?

語中・語尾にあると、
「が」 「だ」 「ば」 「じゃ」と濁った発音に変化

やま ⇒ 야마

「語頭では濁らない」とは?

語頭にあると、
「か」 「た」 「ぱ」 「ちゃ」 と濁らず発音

わ ⇒

この場合、は語頭にあるので濁らず」、
は語中なので濁り」となります。

人名に関しては語頭に (激音)카 타 파 차 を使う事が多い。
例:なか⇒ と書く。

「語中・語尾」で濁らず発音するのは?

語中・語尾では、
(激音) 카 타 파 차 で濁らない発音にする

しずお ⇒ 시즈오

この場合「しずおか」の「か」は語尾なので、
濁らない発音にするためにとなります。

埼玉(さいたま)⇒ 사이타마
「사이마」だと「さいま」と音が、
濁ってしまいます。

有声音化を単語で確認

名前や地名を読むポイントで、
有声音化のルールが分かってきたかと思います。

次は、単語での有声音化をみてみましょう。

有声音化のポイントなる子音を再確認!
「ㄱ」「ㄷ」「ㅂ」「ㅈ」の4つでしたね。

「語中・語尾で濁る」とは?

語中・語尾にあると、
「が」 「だ」 「ば」 「じゃ」と濁った発音に変化

ㄱ[ k ]➝[ g ]
ㄷ[ t ]➝ [ d ]
ㅂ[ p ]➝[ b ]
ㅈ[ ch ]➝[ j ]

単語で有声音化をチェック!

単語語中・語尾は濁る
(家具) kagu(カ)
(柔道) yudo(ユ)
(夫婦) pubu(プ)
(帽子) moja(モジャ)

有声音化のルールを理解したあとは、読むトレーニングを重ねて少しづつハングルに慣れていきましょう!!

この後パッチムが出てきますが、もしパッチムがまだ分からない場合は、こちらの「ハングルの基礎 パッチム」の記事に詳しくまとめていますので、ご参考ください。

「ん」のパッチム

パッチムの「ん」には、
「ㄴㅁㅇ」の3種類あります。

日本人の名前や日本の地名の「ん」を書く時には、
パッチムの「ㄴ」を使います。

神田かんだ

パッチムの「ん」の種類とは?

小さい「つ」のパッチム

詰まる音「つ」は、
パッチムの「ㅅ」を使います。

服部はっとり 토리

「ざ・ず・ぜ・ぞ」は韓国語にない音

「ざ・ず・ぜ・ぞ」 は韓国にない音なので、
「자 즈 제 조」で代用します。

鈴木すずき ⇒ 스

韓国人がカタコトの日本語で「ありがとうごじゃいます」などの発音になってしまうのはこのため!

のばす音「ー」などは、ほとんど書かない

東京(とうきょう)を書く時「う」は入れず、

「TOKYO⇒とーきょー」と考え、
のばす音「ー」は書きません。

きょ⇒ 도쿄

韓国語の外来語

のばす音は外来語などが多いですよね。
韓国語にも外来語表記のハングルがあります!

練習問題!

有声音化のルールについて、なんとなく理解できてきたかと思います。それでは最後に練習問題で復習して再確認してみましょう。

\ 答えは右側の ▼をタップ!/

센다이

仙台(せんだい)

미야자키

宮崎(みやざき)

교토

京都(きょうと)

돗토리

鳥取(とっとり)

まとめ

有声音化(濁音化)のルール
「ㄱ」「ㄷ」「ㅂ」「ㅈ」 4つの子音は、
語頭・語中・語尾で発音が変化する。

「語中・語尾で濁る」もの

「が」 「だ」 「ば」 「じゃ」と濁った発音に変化

ㄱ[ k ]➝[ g ]
ㄷ[ t ]➝ [ d ]
ㅂ[ p ]➝[ b ]
ㅈ[ ch ]➝[ j ]

日本人の名前や日本の地名を書く時、

「ん」は、パッチムの「ㄴ」を使う。
小さい「つ」は、パッチムの「ㅅ」を使う。
のばす音「ー」などは、ほとんど書かない。

今回は、「有声音化(濁音化)のルール」について紹介しました。

今回の記事が、
少しでもお役に立てたら嬉しいです。

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
目次